鹿児島散策ポイント/鹿児島市下田町の世界文化遺産・関吉の疎水溝で散歩してみよう!

記事製作:徳留賢治

 

世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の一つである、「関吉の疎水溝」は鹿児島市下田町にあります。

水を流す疎水溝が、明治日本の産業とどんな関わりがあるかと言いますと、簡単に言うなら「水力による動力源」です。吉野台地を流れる稲荷川から(疎水溝を使って)取水し、仙厳園へと流して、水車を使って「紡績機の動力」や「大砲に穴をあけるための動力」としたのです。

この疎水溝が無ければ、仙厳園(磯庭園)での紡績は始まらなかったかもしれませんし、薩英戦争で大砲を撃つことも難しかったかもしれません。

今は水が溜まってはいませんが、昔は上の写真の場所を板などでせき止めて、ダムのようにして取水していたようです。

↓の看板にも、紹介されています。

また、現地ではスマートフォンをつかってAR体験をすることができます。専用のアプリを起動すると、明治時代の関吉の疎水溝の様子をARで見ることが出来るのです。

近くの観光案内書にWi-Fi環境(無料)がありますので、そこでソフトを起動してデータをダウンロードしてから、現地に行くことをお勧めします。

また、関吉の疎水溝の近くは、田園風景が広がる場所でもあります。お散歩などにもお勧めですし、近くに物産館(せきよしの物産館/駐車場&お手洗い完備)がありますので、ぜひ、寄ってみて下さい。

春は桜が、初夏は田んぼが、秋は稲穂が、とても綺麗です♪